羽沢城

  • 読み:はざわじょう
  • 別名:市川五郎兵衛屋敷、羽沢屋敷
  • 所在地:群馬県甘楽郡南牧村(GoogleMapで位置を確認)
  • 主要城主:市川氏
  • 文化財指定:-

羽沢城は、星尾川と観能川が合流する地点に築かれた城館で、天文年間(1532~55)に砥沢城の支城として市川貞吉が守備にあたったのが始まりとされる。市川氏は武田氏の西上州攻略の先導役を担った一族で、砥沢城を本拠とし現在の南牧村各地に支城を築いていた。東、南、西の三方を渓谷に、北は険しい山によって守られ、北の山にも曲輪や見張り台が設けられた。江戸時代には武家屋敷となり、明治になると学校用地として利用された。現在は南牧村民俗資料館となっている。居館部の遺構は学校建設に際してほとんど滅失したものと思われる。

羽沢城絵図(現地説明資料より)。
三方を崖に囲まれた比較的平らな場所に居館部が築かれ、背後の山には見張り台が設けられていた。
南牧村は古くから石垣を多用して宅地や平地を確保していたことから、居館部にもこの図のように石垣が用いられていたと思われる。

羽沢城居館部。
絵図によれば2段の曲輪に分かれていたようであるが、現在はひと続きの平場になっている。
現在は南牧村民俗資料館が建つ(旧南牧村立羽沢小学校)。

居館部東側の崖。
現在の石垣は学校と県道の建設に伴って積まれたものと思われる。

資料館の裏手の屋敷跡碑と法輪塔。

訪城:令和6年9月21日

群馬 上野