宝生寺砦
- 読み:ほうしょうじとりで
- 別名:-
- 所在地:長野県佐久市(GoogleMapで位置を確認)
- 主要城主:伴野氏
- 文化財指定:-
宝生寺砦は、千曲川南岸の平地に聳える比高10メートルほどの丘の上に築かれた砦である。築城時期ははっきりしていないが、戦国時代に伴野氏の居城・前山城の北の守りとして築かれたと考えられている。後年、麓に宝生寺が建てられたが、その後廃墟となり、現在は解体されて更地になっている。
東の麓から見た宝生寺砦。
比高10メートルほどであるが、周囲が平地なのでより目立つ。
南側に設けられた宝生寺山門跡。
ここは後世宝生寺が建てられた時に造られたものと考えられる。
宝生寺跡。
21世紀初頭まで宝生寺が建っていたが、現在は解体されて更地になっている。
宝生寺跡から主郭へ登る道には巨石がゴロゴロしていて、筆塚も建っている。
主郭の東に設けられた腰曲輪。
主郭の西に設けられた腰曲輪。
南北30メートルほどの細長い主郭。
奥に土壇が見えるが、櫓台跡なのかはわからない。
訪城:平成26年1月18日
長野 信濃