小田沢砦
- 読み:おだざわとりで
- 別名:-
- 所在地:群馬県吾妻郡東吾妻町(GoogleMapで位置を確認)
- 主要城主:真田氏
- 文化財指定:-
小田沢砦は、吾妻川南岸の河岸段丘の南端に築かれた砦で、真田氏によって築かれたものと考えられる。『加沢記』には、「天正10年(1582)に塩谷将監、唐澤玄蕃、富沢又三郎、宮下新左衛門、田中四郎左衛門、伊能五郎が北条勢に備えおた沢に籠もる」と記されている。現在は大部分が墓地になっているが、 西側の櫓台の跡が残っている。
墓地の北側の安楽寺跡。
元々は須賀尾にあったが、海野氏を裏切ったため須賀尾にいられなくなり当地に移ったと言われる。
墓地の西側には古墳を利用した櫓台の跡が残っている。
櫓台跡には五輪塔、仏塔、石殿が安置されている。
櫓台跡南側の堀。
南東から櫓台跡を見たところ
小田沢砦の主要部分は完全に墓地になっている。
訪城:令和4年3月5日
群馬 上野